”美容漢方“とは?主な生薬の種類と効果について解説します

2021年9月27日

美容整形クリニックでは、美を追求したい方のためにさまざまな施術が提供されています。 今回ピックアップするのは“美容漢方”というものであり、こちらはさまざまな世代の方に人気です。 ここからは、美容漢方の概要と、美容整形クリニックで処方される主な生薬の種類、効果について解説します。

美容漢方とは?

その名の通り、美容を目的として漢方を取り入れる美容法を美容漢方といいます。 治療が難しい病気の体質改善、中高年の方の健康維持などのイメージが強い漢方ですが、美容の手段として用いられることもあります。 むしろ、従来の美容法は部分的、表面的に捉えたものが多いのに対し、美容漢方は身体の状態を把握し、不調などの原因を探りながら改善するため、より根本的な美容法と言えます。

美容漢方に用いられる生薬の種類と効果について

美容整形クリニックで提供される美容漢方では、カウンセリングの内容を元に、個体特性に合った漢方を処方します。 このとき、処方される生薬の種類と効果は以下の通りです。 ・桂枝 ・乾姜 ・生姜 ・大黄 ・当帰 ・茯苓 ・柴胡 ・甘草

桂枝

桂枝(けいし)はシナモンの若枝であり、温熱性の薬物で血行を促進し、発汗と利尿の作用を強めることにより、体液の滞りを軽減する効果があります。

乾姜

乾姜(かんきょう)は、生姜の根茎を湯通しするか、蒸してから乾燥したものです。 芳香性の精油を含み、血液の循環促進、健胃、解熱、鎮痛などの作用があります。

生姜

生姜(しょうが)は、掘りたてあるいは乾燥したショウガの根茎をいいます。 摂取することで血流が良くなり、代謝がアップすることに加えて、水分の循環も良くなるため、むくみ解消も期待できます。 また、摂取によってエネルギーの消費量も増えるため、ダイエットにも効果的です。

大黄

大黄(だいおう)は、タデ科ダイオウの根茎です。 便の通じを良くし、血流の調整作用や抗菌消炎作用も兼ね備えています。 ただし、子宮収縮作用があることから、妊娠授乳中の摂取は避けなければいけません。

当帰

当帰(とうき)は、セリ科トウキの根です。 血のトラブルを広く直す代表的な生薬であり、通便作用や保湿、肌荒れ改善作用もあります。

茯苓

茯苓(ぶくりょう)は、サルノコシカケ科マツホドの菌核をいいます。 利水作用があり、水滞からくるむくみ、めまいの改善にも効果を発揮する生薬です。

柴胡

柴胡(さいこ)は、セリ科の多年草であるミシマサイコの根です。 脂質低下作用があることから、肌の引き締めに効果的とされています。 また、保湿や抗炎症作用なども持ち合わせています。

甘草

甘草(かんぞう)は、“生薬の王”とも呼ばれるマメ科の植物の根です。 抗炎症作用、抗アレルギー作用。線維芽細胞増殖作用などがあり、肌荒れやニキビ、シワやたるみなどの改善に効果を発揮します。

美容漢方の処方から改善までの流れについて

美容漢方では、上記のような生薬をオーダーメイドで処方し、その後体質の変化に合わせて、1~2週間おきに処方内容を見直します。 漢方を服用すると、1~2週間後には、必ずと言って良いほど何らかの改善、変化の兆候が見られます。 そのため、この時点で変化がない場合、処方が合わないもしくは処方量が足りない可能性が高いため、処方の再検討が必要になるということです。 一般的には、効果を2~3ヶ月ほど実感できるように服用を継続することで、根本的な悩みの改善につながります。

まとめ

ここまで、美容漢方の概要、処方される主な生薬の種類、期待できる効果について解説しました。 「何をやっても肌荒れが治らない」「どうしてもダイエットできない」といった悩みがある方は、一度美容漢方を試してみることをおすすめします。 東京都中央区・名古屋市中村区・京都市南区・神戸市中央区で包茎治療や早漏治療、増大手術のご相談は、男性専用クリニックの本田ヒルズタワークリニックへご相談下さい! お待ちしております。