イボができる原因を身体の部位ごとに解説します!

2021年1月22日

身体のさまざまな場所にできる“イボ”。 今この記事を見ていただいている方の中には、気づいたら顔や手などにできていたという方もいるでしょう。 では、ニキビでもキズでもないイボとは、一体何なのでしょうか? 今回は概要と併せて、イボができる原因を身体の部位ごとに解説していきます。

イボの概要

皮膚が盛り上がってできる小さなできもののことを“イボ”といいます。 一般的にイボとされるものは、ウイルス感染によって形成されたもので、専門的には“尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)”と呼ばれています。 ただ、できる場所によって種類が異なるため、すべてのイボがこれに当てはまるとは限りません。

顔のイボの種類と形成される原因

顔にできるイボには、先ほど解説した尋常性疣贅だけでなく、“脂漏性角化症”が原因のものもあります。 これは、加齢とともに増える皮膚の良性腫瘍であり、わずかに盛り上がったものから突出したものまで、形状はさまざまです。 また、顔に尋常性疣贅ができる原因としては、ひっかき傷などにヒトパピローマウイルスが入り込み、細胞に感染することが挙げられます。 一方、脂漏性角化症によるイボは、遺伝的要因や日光による皮膚の老化が原因とされています。

首のイボの種類と形成される原因

首筋やデコルテなどにできるイボの多くは、“アクロコルドン”と呼ばれるものです。 これは、“軟性繊維腫”ともいい、首の摩擦される部分の皮膚に、突起が多数出てくるのが特徴です。 大きさは直径1~2mm程度で、特に30~40代以降の方は増えやすい傾向にあります。 原因としては、ハイネックやマフラー、ネックレスなどによる摩擦の他、日光の照射などによる皮膚の老化が挙げられます。 感染の心配がないことから、放置していても問題はありませんが、襟のある服やハイネックを着ると、チクチクとした不快感を覚えることがあります。

手のイボの種類と形成される原因

手にできるイボの種類は、顔と同じく尋常性疣贅もしくは脂漏性角化症によるものです。 また、原因に関しても同じなのですが、手は日常生活でよく使用する箇所のため、ささくれやあかぎれ、擦り傷といった小さな傷ができやすく、尋常性疣贅のリスクは高くなります。 ちなみに、手によくできる“タコ”は、皮膚の外側にある角質層が厚く硬くなったものであり、イボとはまったく異なります。

頭のイボの種類と形成される原因

頭にできるイボは、そのほとんどが脂漏性角化症によるものです。 頭皮は毛穴が密集している箇所であり、なおかつ皮脂分泌も多いことから、この種類のイボができやすいと考えられています。 また、頭に近いこめかみ付近でも、脂漏性角化症によるイボはよく見られます。

イボを除去する美容整形手術について

イボを除去する美容整形手術としては、主に“アブレーション”で削り取る方法が挙げられます。 アブレーションとは、外科的な方法ではなく、レーザーにより新しい皮膚に入れ替える治療法をいいます。 また、比較的大きなイボを取り除く場合は、切開による治療が有効です。 シワに沿って皮膚を切り開き、盛り上がったイボを取り除いた後、傷口が目立たないように縫合します。 根元までしっかり取り除くため、1回の治療で除去することができ、再発する心配もありません。 ちなみに、施術時間は20分程度であり、傷跡は髪の毛1本分くらいの細い線ができる程度で、自然なシワと同化してほとんど目立たなくなります。

まとめ

ここまで、イボの正体と原因、主な切除方法などについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか? 生活に支障をきたすほどイボが大きくなっているという方は、一度クリニックに相談しましょう。 東京都中央区・名古屋市中村区・京都市南区・神戸市中央区で包茎治療や早漏治療、増大手術のご相談は、男性専用クリニックの本田ヒルズタワークリニックへご相談下さい! お待ちしております。